やまぐち海のSDGsサポーターズの紹介

やまぐち海のSDGsサポーター 海辺の会
連携団体 屋代島さとうみネットワーク/ストック/うかしま市場/日本製紙株式会社/周防大島高校/周防大島町
事業名称 海のエコボックスプロジェクト
事業概要 海産物の発送に使用する発泡スチロール製の梱包資材をリサイクル可能な防水段ボールに切り替える取り組みを推進します! また、梱包材に貼る啓発用シールのイラスト募集や地元の周防大島高校と連携してPRリーフレットを作成し、「海ごみゼロ宣言の町 周防大島」を全国にアピールします!
団体ホームページ https://umibenokai.localinfo.jp

活動報告

海のエコボックスと一緒に贈る、リーフレットを作成しています!
2023.08.09(水)

【活動内容】
 海辺の会が、やまぐち海のSDGsサポーターズとして取り組む「海のエコボックスプロジェクト」では、メンバーの周防大島高校と連携して、取組PRのためのリーフレットを作成することとしています。
 周防大島高校の環境コースの生徒さん達が、このプロジェクトの主な取組である「発泡スチロールの箱から防水段ボールに切り替える」ことへの意義や購入してくださる消費者の方も環境配慮に参画できるエシカル消費の考え方について、わかりやすいリーフレットを作成予定です。どんな仕上がりになるか、楽しみにお待ちください!!
※写真は、周防大島高校で活動に取り組む生徒さんたちと撮影しました!!
周防大島高校: https://www.suo-oshima-h.ysn21.jp
エシカル消費とは(消費者庁HP):https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_education/public_awareness/ethical/about/

海ごみゼロを応援してくれるマスコットキャラクターを大募集します!!
2023.07.20(木)

【活動内容】
 周防大島を囲む海辺には、たくさんの海洋ごみが流れ着き、その多くが「プラスチックごみ」です。
 海辺の会がやまぐち海のSDGsサポーターズと一体となって取り組む「海のエコボックスプロジェクト」では、脱プラスチックのため、海産物などの発送に使う《発泡スチロール製》の箱をリサイクルできる《防水段ボール》に切り替える活動に取り組んでいます。
 この度、「使うプラスチックも減らしていこう!」と、海ごみゼロを応援してくれるマスコットキャラクターを大募集していますので、皆さんの応募お待ちしています!!
※採用されたキャラクターイラストは、防水段ボールに貼る啓発用シールとして活用します!!
 詳しくは、WEBサイトをご覧ください 
https://umibenokai.localinfo.jp/